恵まれてるのに満たされない?そのワケは?どうすればいいの?

ストレス


年収もそれなりにもらってます。

妻も子供もいて、他人からは見ると恵まれた環境なんだと思う。

でも、この満たされない心のモヤモヤは何だろう・・・。

この説明しようのない不安感はどこから来るのだろう・・・。

コロナ禍で不況にあえぐ人たちと比較すると、明らかに恵まれた環境に身を置いてるのに、

どこか満たされない自分がいる。

そんな気持ちに陥ることってありませんか?

 

私は時々そういった気持ちになることがあります。

延々と解決しない悩みに浸り、

結局いたるところは、

「勉強でもするか」

となります。

 

こんにちは。

製薬企業医師のヒロスケです。

今回は「恵まれてるのに満たされない気持ちの対処法」です。

 

ちなみに「自分らしさ」についてお悩みの方は↓

→【1,191人が学んだ「やりたいこと発見メソッド」が、今だけ無料公開されています】

 

自分を見つめなおすには瞑想を効果的に行うのが一番です。

瞑想についてご興味のある方は↓

3時間であなたは変われる。自信をつける幸せMeditation

恵まれてるのに満たされないと感じるワケ

この感情が生じることが、実は自然なことです。

心理学では有名な「マズローの5段階欲求」というもので説明ができます。

以下の図を見てください。

人間の欲求は5段階のピラミッドのように構成されています。

生理的欲求が満たされると安全欲求が生じる。

安全欲求が生じると帰属と愛の欲求が生じる。

帰属と愛の欲求が満たされると承認欲求が生じる。

承認欲求が生じると自己実現欲求が生じます。

生理的欲求とは?

生きていくための本能的な欲求を示します。

食欲、睡眠欲、性欲など。

安全欲求

危機を回避し、安全安心に暮らしたい欲求です。

健康で経済的に安定した生活を送りたいという欲求です。

帰属と愛の欲求

社会的欲求とも言います。

集団に所属し、仲間を求める欲求です。

集団の中での自分の役割や所属意識によって満たされる欲求で、物質的な欲求が満たされたのちに生じます。

承認欲求

社会で自分の役割を意識すると、次はその役割を承認してほしくなります。

あなたの行動を認め、そして尊敬されたい感じるようになります。

承認欲求は、さらに低位と高位に分類されます。

低位は他人からの承認を求める欲求で、高位は自分で自分を承認できる欲求です。

自己実現欲求

自分自身の承認欲求が満たされるとさらに自分の人生と向き合います。

その結果生じた新たな課題に取り組むために生じる欲求が自己実現欲求です。

いかがでしょうか?

あなたは今どの段階にいますか?

普段より自分が恵まれていると感じている方は、「低位の承認欲求」は満たされていると思います。

従って、今あなたを満たすために必要な欲求は「高位の承認欲求」から「自己実現の欲求」です。

 

ちなみに自己実現の欲求を満たしても、さらに上があることをマズローは指摘しています。

それは「自己超越の欲求」です。

これは、見返りを求めず、エゴもなく、ただ目的の遂行、達成だけを純粋に求めている状態です。

満たされない気持ちを満たすにはどうするればいい?

まずあなたは素晴らしい欲求が生じていることを自覚しましょう。

あなたは自分をより高い存在にするべく、もがき苦しんでいます。

貴方は何をするべきなんでしょうか?

その答えは人それぞれ

貴方も具体的な方針が欲しいわけじゃないですよね。

そんなあなたにとりあえずお勧めしたいのが読書

 

何かを学ぶ第一歩は興味を持つこと

なんか面白そう

とか

ちょっと気になっていたんだよね

とか

 

そんな気軽な好奇心から一歩目を踏み出しませんか?

 

本を読むことを習慣にされているなら、絶対にお勧めなのが

Kindle unlimited

月々980円で実に200万冊以上の本が読み放題

私は不安感を感じた時にはビジネス哲学の本を読みます。

小難しい本ではなく、

松下幸之助や稲盛和夫といったカリスマ経営者の本を手に取ります。

松下幸之助氏の「心をひらく」など何回読んだか分かりません。

こういった本を読むを自然と謙虚な気持ちになって

頑張ろう

って思えるようになります。

 

本を読む習慣がない人には、同じアマゾンが提供している「オーディブル」がお勧め

本を読むことが苦手な方や読む時間がない人は

スマホにダウンロードしたアプリを使って耳学習をすればいいです。

通勤時間や散歩中なんかを耳学習にピッタリです。

私は朝のジョギング中にするのが好きです。

あとオーディブルでお勧めなのが「みんなのメンタールーム」

リスナーの仕事やプライベートの悩みを理想論ではなく

現実的な地に足が付いた対応策を紹介してくれます。

 

なんだか気分が晴れない。

自分がネガティブに陥っている。

 

そんな時の対処法としていくつか紹介されていたのが、

#59 ネガティブば気持ちの切り替え方

 

貴方も使える方法に出会えるかもしれません。

「みんなのメンタールーム」はオーディブルで聞けます。

「みんなのメンタールーム」からでも良いので試してみてください。

他にもたくさんの名作をオーディオ学習で学べます。

オーディブルの登録方法や解約方法は↓の記事を参考にしてください。

参考:アマゾンオーディブルをお試しで利用してみる。

ストレス
hirosukenobusinessをフォローする
ヒロスケ・恋愛・コミュニケーション研究室
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
ポジティブ思考があなたを救う!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました